Season 3-8 作文「あなたの国のおすすめの場所は?」& 国宝5城

みなさん。Japanese with Noriko ののりこです。


今日は、トピックが二つあります。前半は、作文を紹介します。私が春にやったライティングチャレンジに参加してくれた方が書いた作文を読んでみます。トピックはですね、あなたの国で休暇を過ごすならどこがおすすめですか?みなさんが住んでいる国で、おすすめの場所はどこですか。これについての作文、三人の人の作文を読んでいきたいと思います。


そして、後半は、後半はですね、国宝。日本の国の宝、国宝のお城五つについてちょっと話をしてみようかなと思っています。それでは聞いてみてください。


はい、それでは、三人の生徒さんの作文を紹介していきます。読んでいきますね。みなさんも、もう一度このトピックについて考えてみてください。私がみなさんの国に行きます。旅行に行きます。みなさんはどんな場所、観光名所をおすすめしてくれるんでしょうか。まず、最初の生徒さんの作文。イタリアの方ですね。イタリア。イタリアはね、私一度しかまだ行ったことがなくて、しかも短い旅行だけだったんですね。二泊三日で、ミラノに行った。まあ、本当に素晴らしかったです。見る所もたくさんあるし、食べ物が、イタリア料理は本当に美味しかった。だから、旦那さんとね、またチャンスがあったらもっと長く、違うエリア、違う地域、見に行こうよって話しているんだけどね。はい、イタリアは北から南まで素晴らしいです。で、このイタリア在住の生徒さんがおすすめしてくれたのは、南のシチリア島にある町、タオルミーナ。私は聞いたことがなかったですね、タオルミーナ。みなさん、Googleで今すぐ調べてください。綺麗な海の写真と山の写真が出てくると思います。はい、それでは作文を読みます。


南イタリアのタオルミーナは、のりこさんの旅の目的にぴったりで、特に天気が最高な五月下旬は、観光日和として最適な時期です!この美しい街は、歴史が豊かで、ギリシャ建築の遺跡が多く残されているので、まさにオープンエアミュージアムのような素晴らしいところですよ。青空の下で歴史を巡りながら、美しい海の景色を楽しんだり、美味しいグラニタを味わったりすることができます。また、疲れたら公園のベンチで少し休んで、空を見上げてみてください。そこには、壮大なエトナ山が見えます。人生は一度きりですので、ぜひタオルミーナを訪ねてみてください。


うん、いい作文ですね。盛りだくさんの内容でした。私は海が大好きだから、綺麗な海があるシチリア島のタオルミーナ、いいですね。そして、私の夫は、歴史が好き。歴史に興味がある。なので、ギリシャ建築の遺跡、多分見たいと思うと思うんですね。いいおすすめでした。


次は、台湾の生徒さんの作文です。みなさん、台湾と言えばどんなイメージがありますか。私は今までこのポッドキャストで、台湾在住の日本語の先生にインタビューしたことがあるし、台湾のリスナーさん、リスナーさんにインタビューをしたことがあって、その二人が必ず言っていたことは、ナイトマーケット。夜市。食べ物。はい。それでは、作文を読んでいきます。


台湾は美食の国なので、みなさんとのりこ先生が台湾へ来られたら、台湾の美味しい料理やさまざまなフルーツをぜひ味わってみてください。4月と11月がおすすめの旅行の時期で、初めての場合、メトロなどの交通手段が便利な台北で、2泊3日または3泊4日の旅行がいいでしょう。

最初におすすめするスポットは、幻想的な景色が広がる「九份(ジョウフン)」で、ここでは、団子や豆が入ったお汁粉風のデザート「芋圓 うえん」が名物です。また、国立故宮博物院(こくりつこきゅうはくぶついん)や龍山寺、かつて世界一高かった台北101も台北で人気のある観光スポットです。その他、有名なナイトマーケット(夜市)も見逃せないスポットで、中でも、台北の「士林夜市 しりんよいち」と「饒河夜市 じょうががいよいち」は特に人気があります。

もし機会があれば、台湾で一番の美食の町として知られる台南にも足を運んでみてほしいですが、残念ながら、交通手段はあまり便利ではありません。またできるなら、現地の人に連れて行ってもらうと、台湾人が知っているおすすめのお店を知ることができます。


はい。キーワードは美食ですね、やっぱり。夜市、美食。美味しい食べ物が食べられる台湾、行きたいですね。はい、本当に。あの、私のこのメインのポッドキャストのリスナーさん、台湾の方、本当に多いんですね。みなさん、台湾から聞いてくれてますか。はい、なので、本当に行ってみたい所です。そして、本当にもし行けたら、なんか、このオフ会っていうのかな。このJapanese Together を聞いてくれて、Japanese Together じゃないですね、ごめんなさい。Japanese with Noriko を聞いてくださっている方が集まる、なんか、会をやりたいですね。うん、本当に。そして、一緒に美味しいもの食べたい。はい、台湾。魅力的ですね。


はい。じゃ、次は、アメリカの、アメリカ在住の方の作文。アメリカも大きいですね。東から西、東海岸から西海岸まで。でも、この方は、ハワイに住んでいるんです。はい。ハワイに住んでいる方。ハワイと言えば、日本人よく昔旅行に行く、ま、本当に有名な、大人気の場所だったんですね。ま、今は、コロナの後で、飛行機のチケットも高くなってるみたいだから、ちょっとどうなのかなって思うんだけど、ハワイには本当に日系の方も多いし、綺麗な山、自然、そして海、というイメージじゃない?でも、この方の作文はちょっと歴史に関係があるんですね。リリウオカラニ女王。ハワイのロイヤルファミリー、女王について作文を書いてくれました。では、読みます。


最近、リリウオカラニ女王の自伝を読み終わり、彼女についてもっと知りたいと思ったので、ホノルルにある女王の夏の宮殿を訪れることにしました。中に入ると、びっくりすることに、自伝の原稿である手書きバージョンが展示されていました。他にも、宮殿にはいろいろな展示があり、女王の人生とハワイの人々のために行った素晴らしい行為についてもっと深く理解できました。女王はその優雅さや強さ、ハワイの人々のために尽くしたことで愛されていますが、この夏の宮殿は本当に美しく、女王の優雅さと優しさを垣間見ることができる素晴らしい場所でした。ハワイの歴史と文化に興味があるなら、ぜひ訪れることをお勧めします!


はい、素晴らしいおすすめの内容、作文でした。うん、いいですね。なんか、こういうちょっと歴史を感じる場所にも是非行ってみたいですね。私は美術館とか博物館もとても行くのが大好きです。


はい。それでは、イタリアの、イタリアのおすすめ、そして台湾、ハワイ、三人の方の作文を読んでみました。では、後半、後半は、お城です。日本のお城。それでは、後半部分、聞いてください。


はい。それでは、後半は日本のお城についてちょっとだけ話したいんですけど、みなさん日本に旅行に行ったら、日本の歴史を感じたいという人がいますね。もちろん、京都に行けば古いお寺や寺院がありますけれども、お城に興味がある人も結構いるんじゃないかと思うんです。なので、お城について。


私は岡山出身で、岡山には岡山城があります。ただね、岡山城、あんまり実はおすすめできない。なぜなら、見た目がね、なんかちょっと小さいし、壁の色もちょっと黒っぽくて、こう「うわーすごい」っていう感動する気持ちがあまりないんだね。ごめんなさい、岡山出身だけど。はい。ただ、みなさん、姫路城とかとっても有名じゃない。姫路城は、世界遺産だし、行ったことがある人も多いと思うんだね。そして、私はずいぶん昔のシーズン1の中で、姫路城でデートをしたよっていう面白いエピソードを作っています。興味がある方は探してみてください。めっちゃ面白い、そのエピソードね。ただ、今日はちょっと真面目な話で。日本にはたくさんお城があるんだけど、国宝、国の宝、日本政府によって国宝に指定されているお城は五つだけなんです。この五つのお城について紹介したいと思います。


松本城、長野県にある松本城。兵庫県にある姫路城。愛知県にある犬山城。滋賀県にある彦根城。島根県にある松江城。この五つが国宝に指定されています。で、この五つのお城、私の生徒さんが行ってきたんですね。ま、2年に分けて2回の旅行でこの五つを制覇した。写真を見せてくれて、あ、面白いな、こういうなんかテーマがある旅行も、面白いね。この生徒さんは、この国宝に指定された五つのお城、行ってきたんです。


で、生徒さんの話によると、私も知らなかったんだけど、この国宝に指定される条件が、主な条件が二つあるそうです。一つは、天守閣。この天守閣というのが、とても大切で、天守閣が元々の天守閣で、つまり一度も再建されていない。オリジナルのままが残っている天守閣である。はい。「天守閣って何?」っていうふうに思った人もいると思うんだけど、みなさん、お城ね、ちょっと、例えば、姫路城、あのGoogleで探して、イメージを見てください。城にそのメインの部分があります。その最も高くそびえる建物、ね、お城。その一番上の部分、それが天守閣なんです、天守閣。うん。で、昔々戦国時代、ね、その侍同士が争っていた、その領土拡大のため、誰がこの日本を統一するのか、ってこう、戦争する時代があったんですね、戦国時代。その時に出てきたものが天守閣。最後の砦(とりで)なんですね。一番上だから。ここを倒さないと、このお城をもらえないみたいな。最後のこのお城の砦のシンボルが天守閣なんですね。その部分がオリジナルのまま残っていないといけない。これが一つの条件。


そして、2番目は、お城が建てられた日付が証明できるかどうか。すごいね、結構深いんですね。この二つの条件とか、ま、色々な細かい条件がクリアされれば、日本政府によって国宝に指定されるそうなんですね。うん。私は、この中で、松本城、姫路城、犬山城、彦根城、松江城の中で、二つだけ行ったことがあります。姫路城、もちろん。ま、岡山の隣に兵庫県がありますから、姫路城。そして、松江城、島根県。松江城。行ったことがありますね。はい。でもね、最近は本当にお城とか行ってないので、姫路城がどんな感じだったか、松江城がどんな感じだったか、あんまり覚えていないんだよね。うん。でも、この生徒さんは、この過去2年、この2年で全部行ったということなので、とても思い出深かったと言っていました。


日本ではね、お城好きなマニアの人、結構いますね。うん。はい。なので、お城を訪ねる旅というのも面白い日本のテーマになるかもしれません。なので、日本の歴史に興味がある、お城を見てみたいっていうのは、姫路城だけじゃないっていうことですね。そして、この国宝に指定された五つのお城を見に行くのも、とっても面白い日本の旅行のやり方だと思います。はい、なので、興味がある方は、是非お城巡りをしてみたらどうでしょうか。


ということで、後半は日本のおすすめの場所をちょっと話してみました。ということで、今日は作文と、お城について話してみました。またね。

Japanese with Noriko

A fully qualified Japanese teacher and also the creator of the Japanese podcast, LEARN JAPANESE WITH NORIKO.

Previous
Previous

Season 3-9 Kevinさん日本ワーホリ旅行記 - 台風で足止め、固定観念を持たない!

Next
Next

Season 3-7 Book Club 『日本人の心がわかる日本語』-「控えめ・以心伝心」