Season 3-2 〇〇のおかげでほっこりしました!
皆さん、Japanese with Noriko Season 3、今日もやっていきます。ホストのNorikoです。はい、皆さん、私のPodcastね、実は4つあるんですね、このメインのPodcastは中級以上、ま、フリースタイルで私が好きなように話すPodcastですね。2つ目はおまけのPodcast Extraということで、プライベートな話がいっぱいのコミュニティ限定Podcast、そして3つ目は小さい声で言います。最近始めたばかりのビギナーPodcast、Nihongo Storytime for Beginners。はい、これはね、日本語のレベルがA1、A2をターゲットにした、ストーリー、短いストーリーです、本当に。短い、短いストーリーを聞いて日本語を勉強しようという、ちょっと実験的なPodcast 3つ目。そして、最後がTeppei先生と一緒にやっているJapanese with Teppei and Norikoですね。これが一番難しいかもしれませんが、ちょっと面白いTeppeiさんと、それのリアクションに困ってるNorikoさんの様子が聞けるPodcastね、4つがあるので、よろしくお願いします。
さて、今日のエピソードはほっこり、ほっこりって聞いたことある?いい表現だね、ほっこり。ほっこりするっていうのは、どういう気持ちかな、なんかね、体だけじゃなくて、心も、心も体もなんか温まって、ほっとする、癒される、微笑ましい気分になるのがほっこりする、ほっこりするっていう感じかな。じゃあ、このほっこり、ヒーリング、癒されるというテーマで今日は話していきたいと思います。それでは始まります。
はい、それでは皆さん、最近何にほっこりしましたか、今日のタイトルを見てください。〇〇、〇〇のおかげで、ほっこりしました。この〇〇のところに、皆さんがほっこりしたものを入れてください。例えば、Japanese together のあるメンバーは、料理を作りながら、赤ワインを飲みます。そして、この赤ワインで心がほっこりします。その瞬間は、ああ、幸せだなと思います。この気持ちよくわかる。
私は赤ワインはちょっと苦手だから、あまり飲まないんだけど、金曜日の夜のビール、これ、この気持ち、一週間よく頑張った、仕事ね、そして、プシュー、缶ビールを開けて、ごくごく飲んで、はあー、お疲れ様、この気持ち。うん、もう一人のメンバーさんはまだ子供小さい赤ちゃんがいる、お母さんメンバーですね、お母さんの生活は忙しいです。特に赤ちゃん、寝不足毎日、だからやっと、夜、赤ちゃんを寝かせることができて、一人の時間になります。でも、それでもまだ家事が残ってる、台所を片付けて、で、ようやく全ての家事が終わってソファーに横になった時に、気持ちがリラックスして、はー、自分の時間、ほっこりする。
うん、ほっこりするとほっとする、ま、本当によく似てるんだけど、じゃあね、このエピソード話すきっかけは、KitKatです。KitKat、日本のKitKatっていろんな味がありますよね。皆さんよく知ってると思う。お土産でも買うことができます。有名なのは抹茶味、いちごの味とか、ほうじ茶とか、日本酒のもあったかな、はい、マスカットぶどう、とか、なんかとにかくいろいろなKitKatの味があって、空港でも売られていて、お土産になりやすいので、有名な日本のKitKatですね。
私は個人的には一番普通のべーシックな味のKitKatが一番美味しいとは思うんだけれども、で、この私のJapanese togetherのメンバーの香港に住んでいる生徒さんは、最近KitKat の大人の甘さ濃い抹茶、宇治抹茶のKitKatの袋を買ったそうなんですね。その袋にはミニサイズのKitKatが11枚入っています。はい、いいですね。そして一つ一つの袋、KitKatの小さいパッケージにメッセージが書いてあるんです。このメッセージがすごくほっこりするんです。なので、そのメッセージをちょっと読みあげたいんですけど、例えば、一つのメッセージには、「一休み一休み」と書かれてあります。いいですね、この一休み、ちょっとブレークしようよ、お茶でも飲みながらこのKitKatを食べてねっていう、いい感じ、「一休み一休み」とか。もう一つのメッセージは「今日はのんびり過ごそう」、いいですね、イライラしたらダメです、のんびりしよう。今日はのんびり過ごそう。もう一つもいいメッセージ。「スマホ、オフすると落ち着くよ」、「スマホ、オフすると落ち着く」。これもね、なかなかできそうにないことだよね。ついついスマホでYoutubeとかInstagramとかTwitterを見てしまうんけれども、ね、そういう時こそオフにしてリラックスにしよう。気分転換しよう。スマホ見ないでということ。
もう一つのメッセージは「心の充電も忘れずに」、これもいいフレーズじゃない。「心の充電も忘れずに」、そうですね、皆さんはどのようにストレスを解消して、心の充電をしますか。そして今日のトピック「〇〇のおかげでほっこりしました」。はい、この質問、このフレーズもこの抹茶のKitKatのパッケージにメッセージを書かれているんです。〇〇のおかげで、ほっこりしました。
私は本当にこの生徒さんの、このメンバーの、このKitKatについての投稿を見てほっこりしたんです。もう一つのメッセージを紹介しましょう。「もうちょっとで休日だよ」、「もうちょっとで休日だよ」、皆さんがこのエピソードいつ聞いているかわかりませんし、このKitKatを買ったとして、いつ食べるかわからないから、週末まで、まだまだという人もいるかもしれませんけど、でもそんなポジティブな気持ちがいいですね。休暇、休日を待とう、ちょっと休日だから、今日も頑張って乗り切ろうみたいな感じかな。
はい、なんか癒し系、癒されるメッセージがパッケージに書かれているこのKitKatなんですね。ほしくなったでしょう。私、今度、日本に帰ったら、買って帰ろうかな、いい。それを一つ一つ、一日に一個ずつ食べるとして、そのメッセージを見ながら、はい、コーヒーでも飲むといいかもしれません。じゃあ、私はさっきも言ったように。このメッセージを見てほっこりしたんだけど、それ以外に、最近ほっこりしたことがあるかなと思ったんですね。うん、実は最近本当に忙しくて色々なプロジェットもやり始めたし、バタバタしています。本当にバタバタしている。その様子はね、私のおまけのPodcast Extraで聴いてください。プライベートな話をたくさんしています。
はい、で、バタバタしているけれども、毎日の小さな幸せは、本当に大切じゃない。なので、私にとってはやっぱりコーヒーの時間かな。毎朝入れるドリップコーヒーは何度も何度もいろんなエピソードで話してきたけど、癒される、ほっこりする時間ですね。はい、あ、あと、ほっこりすることがありました。微笑ましいなと思ったことがありました。ごめんなさい。私のスウェーデンに住んでいる義理の妹の家族、その義理の妹には小さい子供、女の子が2人いるんです。で、時々Facebookのメッセンジャーで週末やったこととか、その子供たちの写真を 私たちにシェアしてくれるんですね。
で、毎週のように見て、子供たちの写真を見て私はほっこりします。ほっこりする、あ、微笑ましいな、この間、その子供たちは、スウェーデンで週末、ミニ、ミニですよ、ミニジョギング大会、マラソン大会、子供専用のかけっこ大会に参加していて、ビデオのね、ビデオ撮影して送ってくれたんです。上のおねちゃんが、まだ小さい、小さいし、足も長くない、まだ小さいよ、テクテクテクテク頑張って走っていて、ゴールをしている、すごく可愛い様子のビデオを見て、ほっこりしました。こういう時にもほっこりするっていうの、使えるね、なので、心も体も、心か体が、何かきっかけで温かい、いいな、癒されると思うこと、ま、そういうことの積み重ねで、私たちは、あ、今日もいい一日だったな、幸せだったなって思えるんだと思う。
うん、これも以前のPodcastで話したんですけど、小さな幸せ、今言えませんでしたね、小さな幸せ、毎日の小さな積み重ね、ね、この小さな、小さなことだけど、満足する気持ちすごく大切じゃないかなと思います。
最後にもう一つ。これも私のJapanese togetherのメンバーさんが言ってくれたことなんですね、覚えていますか、season2の終わりごろのエピソードで、人生をやり直せるスイッチを押せるとしたら、押しますか、押さないですか、あなたはどちらですか、みたいな話をしたんじゃない、では、私は押さないよって言いましたけど、この一人の方のメンバーさんの考え方はですね、あの、人生って毎日、毎日が大切じゃない、つまり、毎日のその生き方によって人生はいくらでもやり直せる、だから今日を一生懸命生きることが明日に繋がる、そして自分の未来に繋がる、だから毎日ね、いい加減に生きていてはダメなんです。っていう話をしてくれて、とても私はインスピレーションになりました。ま、私も本当にそんな考え方です。私は今日が一番大切だから、今日も全力投球でやります、ただ、頑張りすぎてもいけないからバランス、バランス、そしてバランスはワークライフバランス、やっぱり大切ですね、うん、じゃあ今日はちょっと話がそれたけど、「〇〇のおかげでほっこりしました」ということで皆さんQ&Aに答えてみてください。Youtubeのコメント欄にも書いてみてください。SpotifiyにはQ&Aがあるはずです。はい、それではまたね。