Season 3-25 ため息をつくと幸せが逃げる!?

皆さん!日本語のポッドキャストLearn Japanese with Norikoシーズン3、ホストののりこです。はい。あの、皆さんが、このエピソードを聞いているころはですね、私たちは無事にイギリスの北アイルランドのベルファストからイギリスのイングランドのリバプールに引っ越しできているはずなんです。はい。12月の中旬、そしてクリスマス、年末は、リバプール、新しい場所での新しいスタートが始まっているはずなんです。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。はい。引っ越しがね、落ち着いて、生活が慣れて、いつものルーティーンがまた始まればね、あの、毎週2回ぐらいポッドキャストを更新していこうと思っています。もうしばらくお待ちください、皆さん。


はい。あの、まずね、面白いことがあったんですね。これは、多分名前を出してもいいと思うんです。私のポッドキャストを長く聞いてくださっていて、私のPatreonのサポーターでもあるし、以前ね、私のコースを受けてくださった方、そして、ベルファストまで来てくださったリスナーさんがいるんですね。この方は、ドイツのフローリアンさん、覚えていますか?フローリアンさんと私は、ポッドキャストのエピソードを一つ一緒に作っていますね。フローリアンさんは、日本のドラマが大好きだから、日本のドラマについてたくさん話したエピソードを作ったんです。はい、そのフローリアンさん。この秋ね、日本旅行をされました。本当に多分、念願の日本旅行、夢が叶ったと思うんだけど、その中で有名なところにも多分行ったと思うんだけれども、私の故郷、岡山県にも行ってくださったんですね。で、写真を送ってくれたんです。本当に嬉しかった。倉敷で美観地区を散策して、美観地区でクラフトビールを飲んで、そして私の大好きな思い出の場所、ぶっかけうどん。もう一度言いましょう、大切なポイントなので。倉敷のぶっかけうどんにも行ってくださって、そのぶっかけうどんの写真もシェアしてくれました、私に。ありがとう、フローリアンさん、ね。私は、こうやってリスナーさんが私の故郷に行ってくれるの、本当に、本当に嬉しいです。


はい。確かにね、正直言うと、岡山県、岡山市、そして倉敷市、とってもマイナーです。はい。初めて日本に行く外国人の観光客は、ま、正直パスしてもいいよ。うん。だって、東京、大阪、京都、広島、ね、メジャーなとこに行かなきゃいけない。わかります。でも、なんかちょっと他の人が行かないようなところに行ってみたい。、あの、人が多いところじゃなくて、静かなところに行ってみたい、超ディープなローカルな経験したい、倉敷市、お勧めします。倉敷市の倉敷駅で降りて、本当に寂れた静かな、誰も歩いていない商店街。こんな商店街があってもいいのか、ゴーストタウンみたいな。でも、ごめんなさい、これは倉敷の悪口を言ってるわけじゃないんです、そこがいいんです。だからこそゆっくり静かに歩いて、人と触れ合って、カフェに入って、喫茶店に入って、そこの方と会話を楽しめる、そういう場所が倉敷にはあるはずなんです。はい、皆さん、倉敷。倉敷の商店街は、えびす、えびす商店街ですね。あとは、ぶっかけうどん、本当にお勧めなので、行ってみてね。ということで、私のリスナーさんフローリアンさんが行ってくれたということをね、ここでちょっと話しておきたいと思います。


はい。それでは、今日の本題は、は〜、ため息。もう一度ついてみましょうね。は〜。ため息について話していきたいと思います。それでは今日のトピック聞いてください。


---


はい、ため息。は〜。皆さんは、どんな状況の時に、どんな気持ちの時にため息をついていますかね。はい。あの私ね、本当に最近ストレスがマックスで、ま、その理由は引っ越しの準備ね。あの荷造りとか、その前はですね、本当にそのリバプールで、住む場所を見つけるのが本当に大変で、時間がかかって、プロセスも長いし、なかなか自分たちがここに住みたいなって思う場所も、見つけるのに時間かかったっていうのかな。そうそう。で、ここがいいなって思っても、なかなかそこに決まらなかったり、色々な手続きね。実際に今度引っ越すとなったら、簡単じゃなかったんだよね。本当にその北アイルランドからイングランドね、距離的には、海の向こう、本当にすぐ近くなんだけど。でも、海があるから、本当に引っ越しが大変なんだよ。うん、そんなこと私たちわからなくて。なので、ストレスマックスな最近。そして、ついついね、は〜、は〜って言ってたんです。気づかなかったの、私。するとね、最近ね、本当に私の夫がね、「のりこ、またため息ついているよ、なにそれ?」って。「ため息ばっかりついたらだめだよ!」ってって。「もっとポジティブになろう」みたいなことね。「なんでそんなに、なにが心配なの」みたいな感じで言われて、ここが日本人の私と、ペルー人の夫の考え方の違いなんだわっと思ったんですね。彼は非常に前向きです。うん。あの、本当にね、「なんとかなる」、彼は本当にそう信じてる。私はどうもなんかね、イライラするタイプで、細かいことが気になっちゃうんだよね。そう思えないかもしれないけど、本当に細かい、私。で、なん、なんでここ、うまく行かないの?なんでこんなに時間がかかるの?なんでこの手続き早くできないの?ものすごくイライラして、そのイライラがね、は〜、は〜って言ってた、こうため息が自然と出てた。


で、偶然にもね、私のコミュニティJapanese Togetherの中で、面白い投稿が出てきたんです。このね、コミュニティのメンバーがこの投稿を作ってくれた、記事を書いてくれたんだけど、「ため息をつくと、幸せが逃げる」、これ、日本でもよく言われることなんですね。皆さん聞いたことありますか?「ため息をつくと幸せが逃げる」なんて聞いたことがあると思うんです。はい、私の夫も私にそう言いました。「ため息ばっかりつくと、もっとネガティブな感じになって、もっとうまく行かなくなるよ。」、幸せが逃げるよってことですよね。うん。本当にそうなんでしょうかっていう記事の内容なんですね。うん。確かにね、隣の人が私みたいに「は〜」ってため息をついた。その姿を見たら、私の、のりこの姿を想像してください。引っ越しの準備に疲れていて。目の下にクマができて、いかにも辛そう。この人、なにがあったのかしら。大丈夫?は〜っと息が漏れる音を耳にするだけで、その聞いたあなたも気が滅入ってしまう。このネガティブのエナジーが私に伝わる「やめてちょうだい、ため息」、私の夫もそう思ったんでしょうね。のりこがため息ばっかりつく、自分がそのため息を聞いたら、なんかネガティブなイメージになって、「気が滅入るよ、やめてくれよ、のりこ」みたいな。このため息にマイナスのイメージがある。そうなんです。だから、「ため息つくと幸せが逃げる」って言われるんだよね。


でもね、調べてみると、ため息には、効果があるんです。これは体の自然なリアクションなんですね。はい。ま、この生徒さんの記事によれば、自律神経のバランスを整えるために自然とため息が出るんだと。不足した酸素、体内には酸素が巡ってるんだけど、このストレスが溜まっている時とか、酸素が不足してる状態なんです。つまり、血の巡り、血流がよくない。だから、ため息をつくことで、その血の巡りをよくしてるんだ。そして、呼吸が、呼吸が整う、この「は〜、は〜」。この呼吸が整うという意味で、呼吸を整えるためのリラックス効果がため息にあるんだと。うん。だから、ネガティブなことばっかりじゃないんだよ。ため息が出るメカニズムが体の中にはあるんだということなんです。だから、相手には、周りの人には、悪い印象は与えるかもしれないけど、ため息から今度は深い呼吸。深い呼吸ってとても大切じゃない、ストレスがたまってる時に。なのでゆっくりと深い呼吸をすることで、ストレスがちょっと解消される。この緊張状態、体と心の緊張状態がほぐれる、これがため息のメカニズムだそうです。


はい。だから、私は、あの時、ストレスマックスで、夫にはなんか嫌な思いをさせたけど、ため息をついてよかったんだと思います。あの、もしため息をつかずに、ストレスが体の中にたまってたまってたまって、ドカーン、爆発、または病気になる、そんなことあるかもしれない。だから、体は正直なんだよね。そして皆さん、自分の心や体に正直に、ということなんだと思います。だから、本当にストレスがある時には、は〜って、ため息をついてもいんじゃない。はい。


そしてね、このメンバーさんは、とっても面白いウェブサイトもシェアしてくれたんですね。これはですね、日常の愚痴やため息をつきたい、でもつく場所がない、文句を言う場所がない。そんなこととか、自分の文句、ストレス、出来事を、この、なんですかね、投稿で、名前を出さずに投稿して、吐き出そうっていうサイト。そのため息をつく、心のモヤモヤを解消してもらうことを目的としたサイトがあるそうです。そのサイトの名前はとっても可愛いんだよ。「飛んでけ、ため息ちゃん!」完全匿名、登録不要のため息、つまり、愚痴を投稿するサイト。完全匿名ってことは、名前、出さなくていいから、誰が投稿したかわからない。登録する、メンバーシップにならなくてもいい、「登録不要」。そして、お互いに励ましあって元気になりましょう、「飛んでいけ、ため息ちゃん」というサイト、可愛いですね。


はい、で、こんなサイトに投稿する人がいるのかなって思って、今日はね、11月27日なんですけど、投稿してる人、います。例えばですね、一番上にあるのは、その11月27日の投稿ね、これ多分、学生の人かな、「英語のテストの点、やばかった」って書いてある。はい、5分前の投稿です。「励ましてね」って書いてある。はい。あの、テストの点、悪くてもいいんだよね。はい。大丈夫です。テストの点、悪くても死なないから。はい。あとこれも、これはなんか悩みなのか、呟きだよね。「めっちゃ太った」って書いてある。うん。まあね、美味しいもの世の中に多いからね。ま、ダイエット難しいよね。はい。なんかね、あまり深刻な悩みじゃないけど、軽い愚痴だよね。なんでもいいってことだよ。人それぞれ感じ方が違うから。はい。なので、こういう、あの、なんですかね、愚痴とか、励ましてほしいっていう人、世の中にはたくさんいるんだよね。


はい、なので、皆さんもしね、隣、まあ、カフェで、隣の席の人がね、は〜って私みたいに、のりこみたいに、は〜ってため息ついていてもね、理解してあげてください。その人にとってはね、今、人生ちょっと大変な時なんですよ。皆さん完璧な人生、ないですから、辛い時だってあるっていうことなんです。


はい。ということで、今日はため息について話しました。「ため息つくと幸せが逃げる」って言われてるけど、体のメカニズムとしてため息をつくのはいいんだよっていうことね。そして、面白いサイト、「飛んでけ、ため息ちゃん!飛んでけ、ため息!」っていうことでね。今日終わりたいと思います。はい、今日は以上です。

Japanese with Noriko

A fully qualified Japanese teacher and also the creator of the Japanese podcast, LEARN JAPANESE WITH NORIKO.

Previous
Previous

Season 3-26 年末恒例「みなさんありがとう!」

Next
Next

Season 3-24 最近嬉しかったこと& クマとかサメとか