Season 3-30 乾杯の数だけ幸せがある

みなさん、Learn Japanese with Noriko Season3、ホストのNorikoです。2024年が始まっているんですよね。今、これを録音しているのは、なんと新年、お正月、2024年の1月1日ですね。今日は仕事をするのをやめようと思ってたんだけど、やっぱりポッドキャストは録音してもいいんじゃないかなと思って、スイッチ、オンにしてマイクの前に座って今これを話しています。はい。今日は私はとてもいい気持ちですね。やっぱり新年だからやる気がある、モチベーションが高い。何かわくわくドキドキする、今年いい1年にしたいなあ、こんなことしたいなあ、こんなことやってみたいなあ、夢も希望もいっぱいのNorikoさんです。



皆さんはいいスタートが切れたでしょうか。もしかしたら、新年早々、風邪をひいちゃったっていう人もいると思うんです。はい、私も気をつけなきゃいけない。寒いですからね。ま、冬の国は、今、北半球は冬ですから気をつけなきゃいけない。そして実は今日ね、悲しいニュースもありました。日本では大地震が起きましたね。幸い、私の家族が住んでいるところには被害がなかったんだけれども、ニュースをたくさん見て、映像をたくさん見て、心が痛む1月1日になりました。



はい。皆さん、2024年、いいスタートが切れたらいいな、皆さんのことを考えながら今日これを話していきたいと思いますね。はい。今日のトピックはちょっと私にとってインスピレーションになった。言葉、フレーズを話していきたいと思います。それでは本題のトピック、始めます。



はい、皆さんね、録音ボタン、押してから、何か花火の音がね、ドカンドカン聞こえてるんですよね。まさかこのマイクの中にそこまで入ってるかどうか、聞こえてるかどうかわかんないんだけど、もう1月1日、終わりなんですよ、もうね。え?大晦日の日に花火が上がるのはわかるんだけど、1月1日?どうしたのかな。昨日、実はねリバプール、大雨だったんですよね。はい、大晦日の晩はね、嵐でした。だから、花火、花火をすることができなかった人が、1日の夜に花火をやってるのかもしれない。はい、なんか今、アパートの外で、向こうの方から、パンパンパンってね、音が聞こえているんですが、話を続けたいと思います。



はい。このね、面白い言葉を紹介していくんですが、Japanese Togetherという私のコミュニティJapanese with Noriko のポッドキャストを聞いてくれていて、私のポッドキャストが好きな仲間が集まるコミュニティがあるんですが、その中のメンバーさんが紹介してくれた言葉なんですね。この方は香港に住んでいる方で、2023年、日本に旅行に行かれました。で、居酒屋で見た居酒屋のポスターの言葉なんです。でもとっても面白いのでそれをシェアしてくれて、私は皆さんに、それをさらにシェアしたいと思います。読みますね。私が作った言葉じゃないです。居酒屋さんで見たポスターの中にあった言葉です。



乾杯の数だけ幸せがある。いいことがあったら、乾杯。残念なことがあっても、乾杯。1日の終わりを乾杯で締めくくれたら、それは幸せ。もう一度。乾杯の数だけ幸せがある。いいことがあったら乾杯。残念なことがあっても乾杯。1日の終わりを乾杯で締めくくれたら、それは幸せ。



私ね、これね、めっちゃ私達、夫婦のことだと思ったんです。私の旦那さんはお酒、好きです。好きって言っても毎日飲むわけじゃないよ、ね、ちゃんと量は制限して。でも、もちろん何か嬉しいお知らせ嬉しいニュースがあったら2人で、ああ、よくやったね、乾杯。でもだめだったね、でも、次もっと頑張ろうかあ。それでも、乾杯。その乾杯の数だけ物語があるんですよ。



まさしく幸せがそこにある。うん。本当に。で、2023年ね、リバプールに引っ越してきたときに、フラットの近くの雰囲気が良さそうなパブ、いくつか巡ったんですね。で、そこで、初めてリバプールに来て、パブを試して、ビールとか、私はウイスキー飲みながら、何とか引っ越し終わったね、お疲れ様、乾杯ー! そして片付けが終わって、クリスマスが終わって、最後、年末1週間、リバプール楽しもう、乾杯ー! そして大晦日の日、これは家だったんだけど、ああ、1年終わるね。今年ありがとう、旦那さんのおかげでいい引っ越しができた、旦那さんのおかげで今リバプールに住める、本当にいろいろサポートしてくれてありがとう、Norikoもよく頑張ったよ、乾杯ー! 



そして今日1月1日、またパブに行ってきたんですね。はい、そこで私は今日はコーラを飲んで、旦那さんはビールを飲んだんだけど、2人で、明日から仕事だね。そうなんです。1月2日から旦那さんはね、新しい職場で新しい仕事が始まります。初日、明日ですね、私も明日から本当にいつも通りのルーティンです。なので2人で明日から頑張ろうね、うん、1月頑張ろうよ、いい1月にしたいね。乾杯ー! ほらほら、乾杯の数だけ物語があるんです。はい。なのでこのいい言葉をね、紹介してくださった香港のコミュニティのメンバーの方、感謝しています。私とっても気に入りました。



はい、私の手帳にもね、メモしましたね。あまりにも好きだったので、はい。もう一つも、このJapanese Togetherのコミュニティの中で出てきた言葉なんですね。これはカナダに住んでいるメンバーの方です。この方は台湾、台湾出身で、でももう長くカナダに住んでいる。で、この言葉の元々のオリジナルは中国語ね。だから中国語の文章を見せてくださって、で、この方が自分で日本語に翻訳したバージョンを書いてくださったんですね。私はそれをそのまま読みたいと思います。もっといい翻訳があるかもしれないけど、この私のコミュニティのメンバーさんの翻訳もとてもいい感じなのでそれを読みたいと思います。ちょっと長いよ。



人生の長さは決められないが、幅はコントロールできる。天気を左右することはできないが、心情を変えられる。容姿は変えられないが、笑顔を見せられる。他人をコントロールすることはできないが、自分はコントロールできる。明日を予知することはできないが、今日は活用できる。全てに勝つことはできないが、全てに全力を尽くすことはできる。



これもね、見たときにすごく感動して私は手帳に書き写したんですね。その通り、自分の人生、何歳まで生きられるかわかりません、本当に、長さは決められない。でも、深さ、幅は自分次第。ね。はい。リバプールも前住んでいたベルファストもう毎日毎日曇り、雨、寒いです。風もある。天気はコントロールできない。でもそのときの自分の気持ちは変えられる。ね、Norikoさんは今年51歳になります。もう本当にしわだらけね。シミもある。年ですよ。若いときのNorikoさんじゃない、容姿は変えられない。でも、笑顔を見せることはできます。周りにはいろんな人がいます。嫌な人だっている。失礼な人だっている。そういう人を変えることはできない。でも自分はコントロールできる。ね、明日何が起きるかわかりません。明日のことを知ることはできない。でも、今日という日を大切に生きることができる。全てにWin Win、勝つことはできません。人生山あり谷ありです。悪いことも必ず起きる。でもいつもいつも一生懸命、生きていけばいいんじゃないですか、というメッセージだと思います。



はい。あのね、私は今年2024年ね、去年までとちょっと違うことをやってるんですね、それは手帳です。私、手帳は日本に住んでいるときよく使っていました。スケジュール帳って言うんだけどね。でも3、4年はね、もう全部デジタル化でね、あの手帳を使わない生活をしてたんだけど、私の両親が、2024年バージョンのかわいらしいデザインの手帳をプレゼントしてくれたんですね。それ、去年のことです。日本から送ってくれて。で、その手帳に何を書こうか、こういうインスピレーションになる言葉を手書きで書くことにしました。



うん。自分では見つけられないから、その生徒さんだったり、コミュニティのメンバーの皆さんに紹介してもらって、これはいいって言ったものを、書き写してるんですね。はい、とってもインスピレーションになります。こういうのを見ながら1年間過ごしていきたいと思ってるんです。



じゃ、皆さん、皆さんは最近何かいいことあって、乾杯しましたか。残念なことがあっても、お疲れ様でした。次は頑張ろう、もっといいことがあるよ、乾杯ってすればいいと思います1日の終わり、今日も頑張りましたよ。あなたも私も頑張りました。1日の終わり、お疲れ様、笑顔で締めくくれたら、いいんじゃないでしょうか?私はそのような人生を、今年送っていきたいと思っています。これは実は皆さんに向けた言葉じゃなくって、私に向けている言葉でもありますね。はい。皆さん、リバプールに遊びに来たときには、私に声をかけてください。私が、私のお気に入りのカフェとかパブに連れて行きます。一緒に日本語の勉強、頑張ってるね、乾杯ー!しましょう。はい、今日は以上です。


Japanese with Noriko

A fully qualified Japanese teacher and also the creator of the Japanese podcast, LEARN JAPANESE WITH NORIKO.

Previous
Previous

Season 3-31 かおりさんのお正月と節分に食べる恵方巻

Next
Next

Season 3-29 スイス人のウルスさん「出会いと結婚について」&「話せばわかる」