Season 3-32 Liverpoolに越してきて約3週間経った!

皆さん、こんにちは。日本語のポッドキャストJapanese with Noriko Season3、ホストのNorikoです。お元気でしょうか?はい、今日は私が北アイルランドからイングランドのリバプールに引っ越してきてから、もう約3週間経ったよっていうね、Norikoさんの近況について話していきたいと思います。



なんて、時間が過ぎるのが早いんでしょうか?気が付けばもう3週間、少しずつ生活には慣れてきました。うん。本当に楽しんでますね。1月になって今、録音してるのは1月4日、木曜日なんですけど、いつものルーティンにようやく戻りました。もうこれが本当に嬉しいですね。引っ越しまで、また引っ越しが終わって、クリスマスが終わるまでは、もう本当にルーティンが崩れて、ルーティンがないような感じでした。



でも年末ってそういう時期だと思うんですよね。本当に何にもしないっていうのもすごく大切で、私は何にもしない、引っ越しが終わったよ。引っ越しが終わってから何にもしない、もうのんびりする。ネットフリックスも見ない、ぼっとするみたいな時間を作ったりして、あとはリバプールの公園を探して歩きに行ったりとかね。はい、いろいろなことをしながら、あっという間に3週間が終わったんです。はい。今日はその話をしてみたいと思います。最後まで聞いてください。



はい、皆さん、今私はね、散歩から帰ってきたところですね。1月4日の木曜日の午後2時半ぐらいなんですけど、珍しくリバプールは今日、晴れています。これ、めっちゃ久しぶりですね。私が引っ越してきてから約3週間、ほとんど毎日、雨だった。雨だったっていうのも、一日中ずっと雨が降ってるわけじゃなくって、そういう日もあったけどね、朝、晴れてたけど、もう10時ぐらいから、午前10時ぐらいから雨が降って、昼ぐらいにちょっと止んで、また夕方から大雨とか、もう嵐もやってきたし。Stromも来たし。とにかくこの3週間、ほとんど曇りか雨。暗い冬の空、真冬に引っ越しするってそういうことだと思うんだけど、ああ、寒いねえ、雨だね、みたいなね、そういう毎日を過ごしてたんですが、今日は本当に天気が良くって、あんまり寒くもない。散歩に、冬の散歩にちょうどいい天気で、はい、本当に45分ぐらい。歩いてきました。



で、今週から私、いつものルーティンに戻っていて、プライベートレッスンも復活したし、このようにポッドキャストも録音し始めたし、コミュニティのJapanese Togetherの活動もたくさんやっているんだけれども、今のところね、毎日のように散歩に行くことができてるんですね。雨の日も。これはちょっといい感じ。頑張っていることなんです。はい。今年はセルフケア、運動、エクササイズ、私の一番の運動は散歩・ウォーキングだから、はい、たくさん歩いてるんですね。今日はお昼の午後12時から一つレッスンがあって、終わって簡単にお昼ご飯を食べて、その後すぐにヘッドホンとスマホと鍵、そして、レインジャケットね。はい。あのイングランドでの生活、イギリスの生活、北アイルランドの生活でマストな服は、レインジャケットです。ウォータープルーフのいいジャケットはマストです。はい。晴れてるけどそのジャケットを着て、散歩に行ったんですね。本当に気持ち良くて、今日の散歩コースは公園の中じゃない、残念ながら。私が住んでるのはリバプールの街の中心だから、はい、街の中、街歩きですよね。で、ちょうどお昼のときだったから、会社員の人がお昼休みで散歩している。サンドイッチを買いに行ってる、ランチを食べに行ってるっていう人を見ながら、街歩きを45分してきて、今日のコースは、Merseyside、川の方に行って、そして川辺の、歴史的な建物を眺めながら、結構いい建物たくさんあるんですね。そのうちまた、インスタグラムの@norijpteacherで、ショート動画、短い動画を作ろうと思うんですが、本当に面白い。歴史的な建物、かっこいい素敵な建物をたくさんあるんですよね。それを見ながら歩いて、そしてミュージアム、Museum of Liverpool だったかな、あの、結構面白いミュージアムの横を歩いて、そしてレンガのね、有名なウォーターフロントのところを歩いて、そして、リバプールには小さいけどTate、Tateミュージアムもあるんですね。はい、なので、ちょっと無料ですから、ちょっと入って散歩しながら、はい、それをちょっと見てから出て、はい、そしてまたフラットに帰ってきた。約45分の散歩、悪くないですね。



今とってもすっきりして、とっても気持ちが良くて、清々しい気持ちで、そして、これから午後のレッスンのセッション、頑張るぞ!みたいな気持ちです。のように、このように私は今、本当にいい感じ。やる気ですね。多分新しい街に引っ越してきて、みんな同じだと思うんですよね。やっぱりわくわくドキドキ、いろんなことを見たり知ったりしたい。いろんなとこ、知りたい、行きたい、探検したい、冒険したいっていう気持ちでいっぱいなんですね。なのでこの3週間はあっという間で、そしてたくさん歩いている毎日です。



はい。でね、私のプライベートレッスンの生徒さんに質問されたことはね、お気に入りのカフェを見つけましたか。見つけました。はい。私が住んでいるフラットからもう約3分ぐらいのところにとってもいい感じのカフェが一つあります。はい、そこにもう2回行ったかな。はい、いい雰囲気ですね。そしてお気に入りのパブはもうありますか。はい。もうあります。もちろんね、もっともっといろんなパブに行きたいんだけど、とりあえずここはいいっていうパブに3回行きました。



うん、はい。そしてレストランとか、Take Awayのね、ものとか、いろいろ試しているし、映画館にも行ったし、美術館、博物館にも行ったりとかね。はい。ショッピングモールにも行きましたし、いろいろ探検しているところだし、あと公園。リバプールには結構大きい公園があるんだけど、街の外にあるんですね。はい。そういう有名な公園を三つぐらいもう行って散歩したし、はい、本当に町とかリバプールの中をね、調べているところでございますよ。



はい、リバプール、今のところ好きです。でね、ある生徒さんから、ベルファストとリバプール、どっちが好きですかって聞かれて、それはちょっと答えられない。両方好きだと答えておきます。ベルファストは16年住んだから私の第2の故郷になっています。リバプールはこれから住んでいく街だから、もちろん好きになりたい、もっともっと好きになりたいですよね。うん。ただ、まだ3週間だし、このフラットは賃貸だし、家具とかは私達が選んでない家具付きのフラットを借りていて、どうもここが私の家だぞ、ね、MySweetHomeみたいな気持ちはまだありません。それは仕方がないんじゃないでしょうか?



はい。そして私は新年の1月1日の「明けましておめでとう」のエピソードで今年は運動を頑張りますよって言ったと思うんですね。はい。これはアップデートなんですけど、そのポッドキャストを作ってすぐにピラティスのビギナーワークショップに申し込みました。もうお金も払ったんです。で、このワークショップは本当にビギナーの人のためのピラティスのなんか入門コース、入門ワークショップで、来週から始まります。はい。これもこの間のエピソードで言ったように、夜のセッションなんですね。通常、夜は私、プライベートレッスンがあるんだけど、その日その曜日のプライベートレッスンの生徒さんには「ごめんなさい、私としてもこのピラティスのビギナー入門コースに行きたいんです。なので、レッスンの曜日、時間を変えてください」って言ってお願いして、はい、そしてその時間にこのビギナー入門コースに行くことになりました。



といってもまだ行ってないからね、本当にちょっと心配している。どうなるか、ドキドキワクワク、うまくいくか続けられるか心配なんだけど、たくさんのね、反響があって、あのあとね、1月1日のエピソードの後に「Norikoさん頑張ってください、応援してます。」とか「ピラティスは本当に腰痛にいいですよ、だから良い選択だと思います」みたいなね、励ましのメッセージをたくさんいただいたんです。だから私は、はい、信じて、このピラティスのとりあえず入門コースを3回やって、その後ね、私はマシンピラティスに興味があるので、そのマシンピラティスのクラス、またはプライベートクラスに申し込んでみようと思ってます。はい。これもどうなるか、アップデートをお楽しみに。



はい、そのぐらいでしょうかね。はい。でね、やっぱり2014年(2024年!)というか新年になって、たくさんの人は今年やりたいことを、頑張りたいことを、挑戦したいことを考えるじゃない。私はいろんなところでよく言ってるんだけど、新年の抱負って作らないようにしてるんです。はい、もちろん小さなね、ことはあるんですよ。これやろう、あれやろう。でもほとんど去年やっていたことと同じで、それを続ける。続ける。継続は力なり。今、言えませんでしたね。大切なポイントなのに、継続は力なり、続けることに意味があると思っていて、めっちゃ新しいことを、このピラティスとかね、運動のこと以外は始めようなんて思ってないんだけれども、はい、でも、そういう新年の抱負を作らずに、何か今までやってきたことを本当に続けていく。でも、セルフケアが大切だから無理をしない、みたいなことをね、あの今年のテーマでやっていこうかなって思ってるんだけど。



そのプライベートレッスンでね、1月中は皆さんに、もちろん新年の挨拶から始まるじゃない。明けましておめでとう、今年もよろしくねって。今年も楽しく日本語の会話のレッスンしていこうねって話して、やっぱり今年、何がしたいですか、頑張りたいことある?JLPT受けるの?とかそういう話になるじゃない。でね、ある私の生徒さん。で、この生徒さんはアメリカのボストンに住んでいるんだけど、とっても面白いことを言ったんです。こんなことを言ったのは多分初めて、言われて聞かれ、聞いたのはね、すごくいい、私はめっちゃインスピレーションになったので、それを最後に話して、ちょっとね、本題のトピックとずれるんだけど、話して終わりたいんだけど、この生徒さんは、もちろんね、今まで通り日本語の勉強を続けますと、今までやってることを続ける。



ただ、その目標とか新年の抱負とか、そういうものはない。ただ、やりたくない、絶対これはやらないっていうことならありますって言ったんです。私これを聞いて、ああ!この視点は面白いと思ったんです。新年やりたいこと、みんなあるじゃない、したいこと、行きたいところ、旅行、目標、何々に合格したい、運動したい、痩せたい、ジムに行きたい、ぶらぶらね・・・・やりたくないことのリストを作っている人がどれだけいるか。私とっても勉強になりました。で、その生徒さんは、本当に一つだけ。たくさんニュースを見すぎないこと。どうしてですかって聞いたら、皆さんも多分想像できると思うんだけど、ニュースを見ると、テレビのニュース新聞、YouTubeの何でもね、悪いことしかない。大体ネガティブなことだ。戦争のこと、インフレのこと物価高のこと、日本で言ったら、新年早々、大地震があったりとかね、暗いニュースとか嫌なニュースとか、どうしてもそれを見続けると、メンタルがやられる。



そしてネガティブな気持ちになって、もうこの世界が終わるんじゃないかみたいな、究極なことはね、そういうことにもなりかねない。ニュースを見すぎるのは良くないと思う。これがやりたくないことです。て、ニュースにニュースを見ることに時間をかけるぐらいなら、暗記カードで日本語の漢字を覚えます。そう言いました。そうだよね。その通り、YouTubeとか、そのインスタグラムでも、Xでも、何かその見、見始めると、そのことばっかりがおすすめに出てくるじゃない。アルゴリズム、これが恐ろしい時間の無駄になるんだよね。だから何かニュースを見ると、同じような動画・ニュースがずっと流れてきて、そしてずっとずっと永遠に見て、気付けば1時間ずっとそのニュースばっかり見てたなんてこと皆さんもあるじゃない。



やりたくないこと、これ、私も同感です。はい。できれば、そういうねニュースを見続けるよりは、はい、韓国語の勉強したいです。読書したいです。散歩に行きたいですっていうことですね。はい、なので、やりたくないことのリストを書くのも、新年にとっても面白いプロジェクトになるかもしれません。で、私、考えたんです、あります私もね、ネガティブなニュースを見続けない。はい。そしてやりたくないこと、ネットフリックスをたくさん観ない。はい。私、ネットフリックス、見るの、好きだから見ます。見るけど、見すぎない。いいですね。はい。あとはやりたくないこと。旦那さんに八つ当たりしない。はい。引っ越しのときにね、プロジェクトのときに。たくさんイライラしちゃって、旦那さんにね、たくさん八つ当たりしちゃったから、新年早々1月ぐらいは旦那さんに優しく、ね、笑顔で八つ当たりしないで過ごしたいです。特に旦那さんは。今年1月2日から新しい仕事が始まって、新しい仕事の職場の環境に慣れるのに本当に大変だと思うんだよね。私以上に多分大変なはずなんです。でも彼は全然、文句を言わない、八つ当たり、私にしない。そういう旦那さんを大切にして、はい、旦那さんの話を笑顔で聞いてあげられる人になりたいです。



はい。なので、やりたくないこと、ちょっと皆さんも考えてみてください。そういう感じで1月スタートしました。私はね。とりあえず、まだ1月4日なので、何とも言えないんだけれども、1月1日から4日間は悪くないです。はい、いい感じでスタートを切れていると思います。皆さんも1月ね、うまい、うまく、いいスタートが切れていることを願っています。健康でいてください。ハッピーでいてください。はい、それでは今日は以上です。はい、またね。



Japanese with Noriko

A fully qualified Japanese teacher and also the creator of the Japanese podcast, LEARN JAPANESE WITH NORIKO.

Previous
Previous

Season 3-33 ドイツ人のフローリアンさん 日本旅行の思い出

Next
Next

Special Video Podcast : みずきさん、はるかさんと3人で新年のご挨拶