Season 3-93 2025年をこれまでで最高の一年にするために、今日できる最初の一歩
00:00
みなさん、新年あけましておめでとうございます。2025年も私のポッドキャスト、よろしくお願いします。たくさん聞いてたくさん日本語の勉強をしてください・・・・というスタートで始めたのは、実は今、録音している日時は、2025年1月1日朝の8時なんです。
00:23
はい。久しぶりに録音をしています。実はね、私、年末、2024年の12月、ずっと風邪をひいていたんです。あんまりいい年末じゃなかった。残念ですね。大変な風邪をひいちゃって、喉は痛いわ。咳はたくさん出るわ。声が出なくなるわ・・・そんな感じで大変だったんですね。本当に本当に久しぶりにひどい風邪をひいて・・・ただね、私はポジティブな人間なので、これはじっくり100%元気になるまで休みなさいと言われているんだと思うようにして、たくさん年末、寝ました。
01:07
旅行もしてたんですけど、スウェーデンに行って親戚の家でクリスマスを過ごしました。その前には、風邪をひく前には、シンガポールにも行ってたんです。はい。だからシンガポールに行って帰ってきて風邪をひいて、で、ちょっと、わー、しんどいわと思う中、スウェーデンに行って、ちょっと無理をしたような、旅行だから、飛行機に乗らなきゃいけないから。そこは無理をしたんだけれども、でも、たくさん寝ました。
01:38
はい。親戚の家でも昼寝をするぐらいたくさん寝て、食べては寝て、もう夜も10時ぐらいからぐっすり寝て朝9時ぐらいに起きたりとか。こんなことは珍しいですね。私は大体いつも早起きだから。なのでたくさん寝て、体を休めることができて、ようやく声も出るようになって、今日、新年を迎えた2025年1月1日、録音をすることができています。
02:07
皆さんは新年2025年、どこでどのように誰と過ごしましたか。私達夫婦は、新年はリバプールで過ごしました、迎えました。でもね私達夫婦は、夜の11時には寝ていたんです。だから、カウントダウンもせずに、はい、ぐっすり寝ていました。朝は旦那はまだ寝ていますけど、私は今日からルーティンに戻ろう、早起きしようと思って6時に起きました。
02:40
今、新年、最初の録音をしているところです。いいスタートを切ろうと思って今、録音をしているところです。今日のテーマは、2025年これまでで最高の1年にするために、今日できることは何ですか。今日できる最初の一歩は何ですかっていうことについて話したいと思うんです。
03:08
新しい年を迎えました。皆さんも夢とか希望とか、明るい気持ちでいっぱいと思います。もちろん不安なこともあるかもしれない。でも、できるだけいい1年にしたいな、どんな1年にしたいかなと思っているときですよね。
03:26
うん。目標を立てる人も多いでしょう。新年の抱負を作る人も多いと思います。私は去年作ったNorikoのホリデーカレンダーの中でも話しましたが、大きな目標は立てません。テーマがあります。もう一度話すと、私の今年のテーマは原点に戻る。
03:48
原点に戻る。その原点っていうのは、仕事ではポッドキャスト、コミュニティ、一対一でのセッション、プライベートセッション、そういうことをちゃんと向き合って大切にしていきたい、深めていきたい、新しいことしなくてもいい、原点に戻る。
04:11
皆さんはどんなテーマを作りましたか。そのテーマでやっていくために、この2025年の1月1日、今日、私ができることは何かと考えたときに、早起きだったんです。はい。私は元々、早起き、朝型の人間ですね。普通だったら5時半に起きたり6時に起きたりしています。
04:35
ただ、12月は、去年の12月は本当にルーティンが壊れました。少しずつ早起きしなくなって、病気になったときには、もうずっと寝てたし、旅行中は時差ボケもあったりしてね、本当に早起きできなくなったんです。今日、頑張って久しぶりにルーティンに戻るぞという強い意志を持って早起きしました。
05:02
別にね、朝早く、早く起きて勉強したとか、そういう感じじゃなかったんですよ。でも今日は早起きして、ポッドキャストを録音するぞっていうのが今日できる私の一番のことだと思ったんです。この今日できる最初の一歩、2025年の一歩は早起きとポッドキャストの録音、意味が深いですね、私にとって。なので皆さんいろんなスタートができると思います。
05:35
少しずつゆっくりスタートを切るというのもいいし、1日からスタートダッシュを切ったという人もいるかもしれない。ただ、私が皆さんに質問したいのは、いい1年にするために、365日ありますから、長いですから。
05:52
一歩ずつ少しずつが大切でしょ。なので、今日何ができますかっていうことにフォーカスしてもらいたいんです。なぜなら、その小さな一歩一歩がすごく大切だというのは、みんなわかっていると思うんです。でもなかなかできない。目標を作るのも大切ですが、大体の人は具体性に欠けるんです。
06:15
例えば、日本語ペラペラになりたい、日本語のスキルを上げたい、それは具体的に欠ける、具体・・・具体性に欠ける目標だと思います。もうちょっと細かい目標が大切なんです。うん。例えば、毎日、何分、日本語の勉強するんですか。
06:36
毎日この時間、何分、どれだけ勉強するとか、具体的に。それはすごく大切です。そして、小さな行動、これはちょっとAtomic Habitsみたいな考え方だけど小さなアクションを日常生活の中に入れて、落とし込んで、それを無理なく365日続ける。それがすごく大切だと思います。
07:04
私達は毎日、朝起きて歯磨きするでしょう。例えば、私の場合は、朝起きてコーヒーを飲みます。必ずコーヒーの時間がある、小さな幸せ。そのように毎日のルーティンの中に日本語の勉強を小さなアクションとして少しずつ落とし込んでいって、ルーティン化して365日続けていくわけです。
07:33
だから今日のこの一歩が大切、今日できることは何ですか。皆さんちょっと考えてみてください。はい。そして、ぜひ私に答えを送ってください。今日できること2025年最高の1年にするために今日できること、その今日が2025年の1月1日なのか、もう2月になってるのか3月になってるのか、またはこのエピソードを2025年の夏に聞いてる人もいるかもしれないね。
08:07
いつあなたがこのエピソードを聞くのかわからないけれども、いい1年、達成感を得るためには、今日できることを一つ選んで、まずはその一つやってみてください。たった一つの行動で、何か大きな違いを生み出せるかもしれません。
08:28
そしてその積み重ねで、大きな自信、達成感になります。そして、もう一つ最後に皆さんに質問をしたいんですね。2025年、どんな自分になりたいですか。または、2025年の終わりにどんな自分になっていたいですか。
08:50
そのために今日どんな行動を始めますか。実はね、これも私、年末、12月いろいろ考えさせられることがあったんですね。それはシンガポールの旅行中で起きたことなので、次のエピソードで話してみたいんですが、どんな自分になりたいか。
09:10
はい。優しい人になりたいです、私。そう考えた理由は、次のエピソードで話してみようかな。それでは、もう一度、2025年、今年もよろしくお願いします。2025年が皆さんにとって素晴らしい1年になりますように、笑顔、笑顔いっぱいの、そうね。つらいことがあっても、嫌なことがあっても、でもできるだけ笑顔で過ごせますように、皆さん一緒に頑張りましょう。それではまたね、