Season 3-54 バランスゲーム、究極の選択、あなたはどっち?
皆さん、こんにちは。Japanese with Noriko Season3 ホストのNorikoです。はい、今日もリバプールのフラットのリビングルームのソファーに座って録音しています。あの前回ね、ここに座って、「このソファーあんまり好きじゃないですよ」っていうね、エピソードを作って、かなり反響がありました。「ぜひまたこのソファーに座って録音してください」っていうリクエストももらったし。このペルーで買ったカバー、カーペットみたいなね、「このカバーすごく好きです」っていうコメントもたくさんもらってね、嬉しかったんです。意外な反響でした。ということで、第2弾。はい、リビングルームで撮影しています。そうじゃないと、本当にこのリビングルームのソファーに座らないので、皆さんリクエストしてくれてありがとう。
あとね、このマイク、「このマイクが小さくてかわいい」というコメントもいただきました。そうですね。はい。ちょっと最新の、最新のマイクとかじゃないんだけど、これでいいかなと思っています。皆さん、これが見えてるかな?ちょっと待ってね、今、前回、「かぎ針編みのミートアップに行きますよ」って言ったエピソード作ったんですけど、聞いてくれましたか。あの日ね、水曜日の夜に行ってきました。行ってきたんですよ。でね、これを作りました。はい。これあの本当に基本的なものなんで、こんな感じで、はい、グループに入って教えてもらって、せっかくだから、安い毛糸、毛糸を買ってきて、お!ちょっと待ってください。YouTube、YouTubeを見ながら、ハート、ハートに見えますか。これを作って何にするんだって言われたら困るんだけど、とりあえずハートを作ってみた。まだもうちょっと大きくならないといけないんだけど、はい、こんな感じで、かぎ針編みも少しだけやっています。
実は、読書の方が楽しいかな。はい。なので、ずっと続けるかどうかってのは疑問なんですけど、時間とタイミングが合えば、またそのミートアップに行ってみようと思いますね。でも問題なのは、そのミートアップは水曜日なんです。水曜日、本当は私達夫婦はダンスの日です。普通は旦那さんと水曜日の晩はダンス教室に行っていますね、はい。ということで、今日これを話してるのは木曜日です。木曜日の朝、はい。木曜日はいつも朝、てっぺいさんと録音をして、その後、プライベートレッスンをやって、今ちょっと時間ができたので、こうやって録音してるんだけど、昨日の晩もダンス教室に行って、Lindy Hopかな、Lindy Hop、Swing、踊ってきました。とってもとっても楽しかったです。
はい。今日はですね、こんな話じゃなくって、ちょっとここに書いているメモがあるのでそれを見ながら、ごめんなさい。このマイクのね、このワイヤレスじゃないから、これがちょっとね、面倒くさいんだけど。今日は「バランスゲーム、究極の選択、AかBか」っていうことの第2弾。以前ね、これ、Season2だったかな、もう覚えてない。ずいぶん前のエピソードで、究極の選択、AかBか、ゲームで選んでください、これゲームだから、そんなに真剣に考えなくていいんだけど、そういうことを、のエピソードを作ったんです。
これの第2弾。第2弾をしようと思った理由はね、私が1月から3月までにやった、スピーキングチャレンジのグループ3と4だったかな、それのタスクでバランスゲームの面白い質問を作って、Norikoさんにしてください。それがタスクの一つだったんです。参加者さんが面白いバランスゲームのAかBかっていう質問を作ってくれたので、その質問を読みながら答えるというエピソードになります。はい。ちょっと説明が長かった。
じゃ、一番目。カナダからBronwenさんの質問、「A、無限のエネルギーを持つか。B、無限の時間を持つか」。難しい。これめっちゃ難しい。でもね、私はAです。無限のエネルギーを持ちたいです。なぜなら、私、永遠の時間、無限の時間、必要ないです。うん。かえって、ダラダラと無駄に過ごそう、過ごしてしまう気がする。もう命は限りがあるから一生懸命生きられるということで、Aの無限のエネルギーを持ちたいです。
イタリアのミケラさん、「A、夢がない人生を生きたいか。B、夢を追いかける人生を生きたいか」。わー、これ深いけど、夢がない人生か夢を追いかける人生か・・・でもさ、夢がない人生はやっぱりつまらないよね。もちろん、聞いてくださっている皆さんの中で、ちょっと夢とか目標を見失っちゃって、何をしていいのかわからないっていう人生のステージの中の人もいるかもしれないけど、やっぱり目標とか夢がある方がいいから、私はBの夢を追いかける人生を生きたいです。
台湾からAkiさん、「どっちの旅行を選びますか。A、北極で下着のみを、下着のみを着る旅行。A、北極で下着のみを着る旅行。B、砂漠でダウンジャケットを着なければいけない旅行」。なんでこんな難しい・・・・これは究極の選択ですね。ま、どっちも、正直やりたくないけど・・やりたくないけどですね・・・これは選べないですね。北極で下着のみが嫌かな。私はめっちゃ寒がりだから、砂漠でダウンジャケットにしようかな。はい、それを選びます。でも、あの、理由も選べない、言えない。これどっちも本当は嫌です。
カナダのマリリンさん、「A、左右で、左と右でっていうことね。左右で違う靴を履くか。B、シャツを裏返しに着るか」。どっちかを選ばなきゃいけなかったらどっち。私は左右で違う靴を履きます。実はね、そういうデザインの靴あるんですね。私、スペインのブランド、ブランドで、カンペール、カンペールっていうブランドとっても好きなんだけど、カンペールの靴のシリーズに左右、全然違うデザインの靴があります。でも意外とおしゃれ。
アメリカからサラさん、「A、あなたのペットが1日、人間になるか。B、あなたが1日、ペットになるか」。めっちゃ面白い質問。私は・・・うん、Aですね(言い間違えた!、I meant B)、私が猫になって、飼い主の横でゴロゴロゴロゴロ、にゃんにゃんにゃんにゃんしてリラックスしていたいです。はい。
次はアメリカからランさん、「A、人生の一番幸せだった瞬間をもう1回体験すること。B、人生の一番恥ずかしいミスをやり直すこと」。私、Aです。1回やってしまったミスは、後悔するけど、もう昔のことだから、私、振り返りたくありません。もう未来を向いて生きていきたいけど、その一番幸せだったなっていう瞬間をもう1回感じてみたいですよね。なので、Aの人生の一番幸せだった瞬間をもう1回体験してみたいです。
次はメキシコからエレアさん、「A、ウイスキーが2度と飲めなくなる。B、コーヒが2度と飲めなくなる」。どうしてこんな難しい質問を、エレアさん!私にしたんでしょうか?私はウイスキーもコーヒーも大好きなんですけれども、毎日ウイスキーを飲むわけじゃないので、私はコーヒーはやっぱりまだ諦められません、ということで、Aのウイスキーが2度と飲めなくなる人生を選びます。
次、Aliさん、「A、何も読、何も読めないけど、聞いたことは全部覚えている。B、読んだことは全部覚えているけど、聞いたことは全然覚えてない」。わー、ちょっと待って。難しい。私、読むのもすごく好きなんだけど、実はたくさんの時間、ポッドキャストを聞いていますね、最近は。面白い情報をインプットする方法も、実は、YouTubeで見るというよりも、読むというよりも、ポッドキャストで聞くが今一番の方法です。なので、私はAliさんの選んだA、何も読めないけど、聞いたことは全部覚えているを選びます。
次は今、日本に住んでいるナフさん「A、一生、一生、死ぬまで、母語だけを話せて、他の言語を忘れてしまって話せない。か、B、一生、どんな言語でも話せるようになるけど、母語を忘れてしまう」。えー、面白い質問ですね、これも。究極、私はね、英語も勉強してるし韓国語も勉強してて、それを忘れてしまって話せなくなるのは悲しいけれど、でもやっぱり自分の母語を忘れたくない、やっぱ日本語を忘れたくないから、A、一生、母語だけを話せて、他の言語を忘れてしまって話せないを選びます。ちょっとCheatingだけど、今いろんなアプリとかAIもあるから、母語だけ話せて、AIとかのテクノロジーを使って、他の言語で他の人とコミュニケーションできるってことはありかな。
次はアメリカに住んでるオースティンさん、「A、動物とコミュニケーションが取れる。B、人の裏にある感情を理解できる、どっちの能力を選ぶか」。私は間違いなくA、動物のコミュニケ・・・動物とコミュニケーションが取れるの能力を選びます。どうして人の裏の気持ちを理解したいですか。もちろんそんなことがうまく利用したら、マーケティングもうまくいって、何か自分の商品とか、売れ、売れることができるかもしれないけど、人の裏の気持ち、絶対、私知りたくないです。その本音とね、その裏の気持ちなんか、本音と建前じゃないけど、その人間のドロドロしたところ、見たくないですね。私は動物とコミュニケーション取りたいです。
次、イギリスのマンチェスターのネイソンさん、これもね、めっちゃ究極ね。「A、毎日、吐いている、か、B、毎日下痢している」。下からたくさん出るんですね、下痢している・・・・これね、毎日、吐くか、下痢している・・・うわー、どっちも嫌です、めっちゃ嫌だけど、私はどっちもね、その病気、吐くこともなったことがあるし、下痢にもなったことがあるけど、うわー・・・どっちがいいですか、じゃあね、毎日その状態になったら、いつどこでその・・・それをしなきゃいけないかわからないじゃない。私は毎日吐いている状態を選びます。なぜなら、吐くのは袋、袋があれば道でも、車の中でも、家の中でも吐けるかもしれないけど、下痢は、どこでもできるわけじゃないね。場所、トイレが必要になると思うんです。なので、私は毎日吐いていることを選びます。
次はアメリカ人で日本に住んでいるアンディさんです。「どっちの社会に住みたい?A、インターネットを使ったテクノロジーがあるけど、自由が制限されている社会。B、インターネットがないけど、結構自由がある社会」。だからインターネットがあるかないかの社会ね、私はBを選びます。インターネットがないけど、結構自由がある社会。実は私達は今インターネットがあるから、いろんなテクノロジーが発達して便利な世の中になってるんだけど、でも自分がやりたいこととか自由が制限されているんだとしたら、それは嫌です。それだったら、インターネットがなくてもいい、結構自由があるほうが、好きに生きられるんじゃないかと思いました。
次はアルゼンチン出身で日本に住んでいるAniさん、Aniさんの質問。これもよく似てるんだけど。「A、Amazonのようなオンラインショッピングが使えない人生、か、B、ストリーミングサービスが使えない人生、どっちを選ぶ?」私はストリーミングサービスが使えない人生を選びます。つまり、オンラインショッピングは続けたいので、はい、ストリーミングサービスはなくてもいい。正直、私はネットフリックスで日本のドラマとか韓国ドラマ見てるけど、なかったら、本を読むと思いますね。あと、もしそれがなければ、もっと自分の時間を言語の勉強とか、外に行って旦那さんとデートしたり、ミートアップに行って新しい人に会ったり、友達に会ったりする時間になると思うから、ストリーミングサービスが使えない人生でも、別にいいかな。
はい。ということで皆さんどうですか。究極の選択、AかBか、えっと、概要欄にそれぞれの質問を書いておくので、皆さん自分のプライベートレッスンの先生とかと、はい、質問の、を交換して、答えを交換して、面白い会話の授業をしてみてください。AかBかということで話してみました。
それでは皆さん、引き続き私のコミュニティJapanese Togetherのメンバーも募集しています。ちょっとプレミアムな値段なんですが、毎週Zoomでミートアップがあって自由に、レッスンじゃないです、自由にポッドキャストについて話しているし、いろいろアウトプットするチャレンジがあります。そして、Patreon5ドルはミートアップはないんだけれども、私のおまけのポッドキャストExtraも聞けます。はい、ということで今日はここまでです。またね。